こんばんは、めいぷるです。
ウリムーのコミュニティデイ、SoftBankのイベントに続いてパールルが出現するイベントに参加してきました。
今回はヒンバスで酷い目にあった(個人差あり)限定フィールドリサーチでした。
ヒンバスの時のフィールドリサーチは
相棒のアメを手に入れる、たまごを孵化させるなどイベント時間3時間を考慮してるのか怪しくなるほどのキツイラインナップでしたが、今回はどうだったのでしょうか。
2時間ほど参加してきましたので、まとめてみます。
今回ゲットしたポケモン
まずは結果から!
パールル25匹その内色違いは1匹プラスコダックの色違いもゲットすることが出来ました。
パールルの色違いに関しては出てくれると思っていなかったので、非常に満足のいく結果となりました。
青いコダックも可愛いから本当に参加して良かったです(ˊᵕˋ)
これはコダックの後ろを猫ちゃんが通り過ぎる写真。結構お気に入りです笑
フィールドリサーチの種類
家の周りの徒歩で行ける範囲、25個のフィールドリサーチをクリアしてきました。
それをこなしてみて、前回ヒンバスよりも優しい設定になっていることがわかりました。
僕が確認したフィールドリサーチは
- ナイスカーブボール5回
- グレートスローボール3回
- グレートスローボール3回連続
- 水ポケモンを5匹捕まえる
- きのみを使って3匹捕まえる
- コイキングかホエルコを1匹捕まえる
- コダックかクラブを1匹捕まえる
- レイドバトルを1回する
- ジムバトルでこうかばつぐんのスペシャルアタックを使う
- 水ポケモンを2匹進化させる
の10種類でした。
(記憶を辿って書いているため、多少の間違いがあるかもしれません^^;)
おすすめのフィールドリサーチ
個人的にクリアしやすかったものは
- コイキングかホエルコを1匹捕まえる
- コダックかクラブを1匹捕まえる
などの指定ポケモンを捕まえるフィールドリサーチが簡単で効率が良かったです。
限定フィールドリサーチと同時に水ポケモンの出現率が上がっていたので、フィールドリサーチを手に入れたポケストップで指定ポケモンが出現することが多かったです。
1番のおすすめは上記のものですが、他のフィールドリサーチと重複するものは基本効率が良かったです。水ポケモンにきのみを使ってからグレートカーブを投げれば良いだけですから笑
要らないフィールドリサーチ
ダントツでレイドバトルを1回するです。
レイドしてる場合じゃないですよね。僕は速攻で捨てました笑
連続で3個このフィールドリサーチを手に入れてもクリアするか分かりません。それぐらい効率が悪い。
余裕がある人や、レイドバトル優先の人、ポケストップが限られててフィールドリサーチを無駄にできない人には価値があるかと思います。
水ポケモンを2匹進化させるも結構疲れます。
せっかく進化させるなら良い個体値をなんて考えると効率が悪いし時間がかかります。
コミュニティデイより優しいし楽しい
コミュニティデイと比べて全体的にポケモンが捕まえやすいのが本当に良い。
進みたいのに捕まえられない!!なんてことが少なくて楽しくポケモンが捕まえられるし、絞られたポケモンが沢山出現して、確定で目玉ポケモンと出会えるのは単純でわかりやすいです。
その絞られたポケモンを捕まえることによって、フィールドリサーチをクリアするわけですが、そのクリアを目的としながら色んなポケモンの色違いも狙えるので飽きませんでした^^
今回で言うとゼニガメ、コダック、クラブ、シェルダー、ホエルコ、キャモメ、カブト、オムナイト、コイキング、ラブカスの色違いがパールルと同時に狙えたわけで、楽しくない訳がありません。
ただ、楽しくない人たちもいたと思います。
田舎にはとことん辛いイベント
これに関してはコミュニティデイより優しくない仕様ですよね。
パールルを手に入れるにはポケストップが無いと始まりません。そのポケストップがない上にポケモンも出にくい。どう考えても悪条件。
ただでさえポケモンGOは田舎には不向きなのに追い討ちをかけるよう…
僕が今回2時間しか参加しなかったのも周りにあまりポケストップが無いのが理由です。
田舎にしてはある方ですが、それでも厳しい条件かと思いました。2時間で足りてしまうのですから(´・_・`)
まとめ
ヒンバスの時と比べてクリア条件も軽くなり、なおかつ他のポケモンの色違いが狙えるとても良いイベントに変わっていたのに感動しました。個人的に1番楽しいイベントでした!
この手のイベントはまた参加したいのでナイアンさんお願いします!!(。>人<)
ですが改善点もまだまだあると思います。
ポケモンGOが開始した時からある田舎不利問題。どうにか解決しない事には良いアプリとは言えないと思います。
イベントだけ都会に出向く他ない気もしますが、良い改善を期待したいものです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント