こんばんは、めいぷるです。
最近、どう練習すれば画力が上がるのだろう??
そればっか考えていました。
色々な練習方法がありますよね。
実際に試して見て、お、これいいかも!
そう思った練習法を紹介したいと思います。
1.真似をする
ひたすら好きな絵を真似しましょう。それでいて描いていて楽しいものを描きまくりましょう!注意点は線を真似しないことです。
線ではなく形で覚えると良いです。
口はこんな描きかたするのかーって思いながら真似してみて、自分は今までこう描いてたなーって思いながら。何回も描いてみて下さい。
コツ
真似する練習をしていると、同じ線を描こうとして力が入っていたり、描いた線を全く覚えてなかったり…きっちり同じように描かないでアバウトに、楽に繰り返し描いて覚えるです!
2.オリジナルを描く
色んな方の絵を真似したあとは、オリジナル描いてみましょう。好きなキャラクターに動きを付けて描いてみても面白いかもしれません。真似して練習したことを思い出しながら、自分のオリジナルに適用しながら楽しむと良いです!
3.完成させる
手が描けない!!ポケットで隠しちゃえ!
描き始めた頃は良くありました( ゚д゚ )
自分が思い描いた絵をそのまま完成させよう!
下手でも観察して線を描けば完成します。自分の手を見たり、参考資料集めたり。
早く完成させる意味はありません。目指すは完成です!
4.好きなイラストをまとめよう
漫画読んでて、アニメを観賞していて、この絵カッコイイな…とかこの口の描き方好み…
とかありますよね。そういう時どうしてますか??私は記憶を辿ってイメージを反映させてましたがい正直それじゃあ足りません!!
全然線も形も覚えてないのに…自分の記憶能力過信しすぎです^^;
もっと貪欲になりましょう。
写真を撮る
是非自分の好きなイラストやその他もろもろを保存してまとめて、見直したりそれを真似しましょう!!
記憶じゃ頼りになりませんから、写真を撮って保存する習慣を付けてみてください。
その場で描く
好きな絵や場面を見つけたら、その場で描いてみてください。あんまり意気込まなくても大丈夫です。その場だからこの描き方良い!という熱もありますし、手元に資料として残るのでオススメです!
5.まとめ
思う様に満足に、最低限のものを描くのにも時間がかかります。すぐに上手くなることは多分無いと思うので、根気強く練習です!私もどんどん練習して、ガンガン好きなキャラ描いて楽しみます笑
6.絵描きのお供
おまけです!基本紙と鉛筆、消しゴムがあれば十分なんですけど……
あると便利なもの軽く紹介!!
クロッキー帳
紙が薄くて沢山練習出来ます。鉛筆との相性抜群です!
サイズは好みの大きさを。
ちなみに私はMサイズを使っています。少し大きめで、自由にのびのび練習ができるため良いです。
消しカスクリーナー
マジで便利!!ゴミ箱わざわざ持ってきて捨ててたのがアホらしくなります笑
勉強本
この方の描く線はキチッとしていないため、自分の絵柄のままポーズや表情を真似をしやすく、それでいてポーズが自然ですので、参考にしたり、ポーズの形を覚えるのにも向いています!陰の付け方も練習出来ます!ピクシブでも様々な講座を公開していますので、是非見てみてください!
コメント