こんにちは、めいぷる(@maple1219k)です。
お店のワゴンセールの中にあった何やら怪しい響きのレトルトカレー…
今日のお昼ご飯は君に決めたっ!
\バァァン/
ブルーベリーカレー😎😎 pic.twitter.com/ZQV7PlR5kD
— めいぷる@ブログやってます。 (@maple1219k) 2018年11月13日
パッケージにはみんな大好きアルクマくんが描かれています。
りんごとくまの融合体です。長野県のイベント会場によく出没しています。ゆるキャラというやつですね。
私も幾度となく目撃しています。
こちらはその1枚。何故か座ってました笑
休憩でもしていたのでしょうか。
だがしかし、そんなかわいい見た目には騙されん!しっかりと語彙力のない私が食レポしてやるんだから( ‘ω’)
長野県と言えばブルーベリー?
確かにブルーベリー味の食べ物は結構見慣れている。
けど、実際はどうなのかしら?と思い簡単に調べてみました。
主要な産地としては、昭和56年以降、一貫して長野県がトップの座を占めてきた。2番手との差は大きく、面積で100ヘクタール、収穫量で200t近く大きく水をあけている。国内の総収穫量の2割も占める。
かなりの量のブルーベリーを作っているらしいですね。ちなみに2位は東京でした。
作り出した理由なんかも知りたかったけど見つからず、、
まあ今回は食べることが目的なのでOKです笑
電子レンジで簡単
500wの2分で簡単に温まりました。
レトルトは本当に便利(´-ω-)ウム
原材料
ちらっと見てみると衝撃の事実!!
原材料名の先頭にブルーベリーがあるじゃないですか…
これは危険だ…危険すぎる。
ちょっとふんだんに使用し過ぎじゃないですかね^^;
見た目
あれ…..?
全然紫色じゃない!!
パッケージがあんなに紫色してたから、すんごい構えてた自分(´・ω・`)
普通のレトルトカレーじゃん!と思ったんだけど、よく見ると至る所にブルーベリーたちが…
具はブルーベリーのみのようです笑
食べてみた
す、酸っぱい。
ブルーベリーというかカレーというか酸っぱい。
とにかく酸味の強いカレーみたいなもの…ブルーベリーどこいった??
まあ想像していたのは香辛料を使ったブルーベリーだったので、こういう味が妥当なのかな笑
例えると酸味の強いミートソース的な…分かりづらいな( ᷇࿀ ᷆ )
なんかとにかく酸味!ブルーベリー食べても酸味!!
そして中辛だからそこそこ辛い!
けどこれはハマるかもしれない味だ。とも思う。
ブルーベリーを贅沢に使って、これだけまとまった味なら大成功だよね!
もう1回は食べてみようと心に誓いました( ˇωˇ )
コメント